
先日、「レゴランド・ジャパン」に行ってきました!訪問日は2025年10月。秋のレゴランドを満喫してきたので、これから行かれる小学生のお子さんを持つご家族に向けて、体験記をお届けします!
1.レゴランド・ジャパンってどんなところ?(運営会社情報付き)
名古屋にある「レゴランド・ジャパン」は、世界中で愛されるレゴブロックをテーマにした、カラフルで創造性あふれる屋外型テーマパークです。
パークを運営しているのは、日本法人のレゴランド・ジャパン株式会社です。
その親会社は、イギリスに拠点を置く巨大なテーマパーク運営会社であるマーリン・エンターテイメンツ(Merlin Entertainments)です。マーリン・エンターテイメンツは、レゴランド以外にも、マダム・タッソーやシーライフなど、世界中で人気のアトラクションを多数展開している、世界でもトップクラスのエンターテイメント企業グループなんです。
2.レゴランドは「小学生」に最適!その理由
レゴランドは、幼児から小学生まで楽しめるテーマパークですが、特にアトラクションの身長制限や難易度を考慮すると、小学生のお子様が最もアトラクションを満喫できるように設計されていると感じました。
多くのアトラクションで設定されている身長の下限(90cm〜105cm)をクリアし、かつ大人の付き添いなしで自分の力で乗りこなせるようになるのが小学生。
スリルライドや操縦系アトラクションなど、レゴランドで人気の乗り物を「全部楽しみたい!」というお子さんにとって、まさにレゴランドはベストなタイミングと言えます!
3.チケットは事前に!購入方法と注意点
訪問日は2025年10月でしたが、チケット購入は余裕をもって事前に済ませておきました。
チケットはいくつかの方法で購入可能ですが、ウェブサイトでの事前購入が最もおすすめです。
- レゴランド・ジャパン公式ウェブサイト:eチケットで引き換え不要。入場がスムーズで、レストランの事前予約なども利用できます。
- コンビニ(セブン-イレブンなど):現金払いを希望する場合や、ネット購入に慣れていない方向け。
- 旅行会社・各種チケットサイト:お得なセットプランが出ていることがあります。
【重要】
当日窓口で購入すると手数料が発生し、価格も割高になるため、必ず事前にウェブサイトなどで購入しておきましょう。
4.雨が降っても120%楽しむための攻略法!
私たちが訪れた日は、あいにくの雨…。でもご安心ください!レゴランドは屋内アトラクションも豊富で、雨の日でも十分に楽しめるテーマパークです。
まずは「濡れちゃえ!」作戦を決行せよ!

雨の日ならではの楽しみ方として、我が家が実践した「濡れちゃえ!作戦」をご紹介します。
- パイレーツ・ショア・ゾーンへGO!:パーク中央にあるパイレーツ・ショアのショップへ向かい、まずはポンチョを購入します。
- 「スプラッシュ・バトル」に直行!:ポンチョを装着したら、容赦なく水しぶきを浴びるアトラクション「スプラッシュ・バトル」に最初に乗るのがポイント!どうせ雨で濡れるんだから、最初に水濡れアトラクションで思い切り濡れてしまおう!という開き直りが、その後の雨を気にせずパークを楽しむための秘訣です。
- その後の雨は気にならない:最初からポンチョ&水濡れ状態でいると、列に並んでいるときの雨や、水たまりも全く気にならなくなり、テンション高く一日を過ごせますよ!

5.事前に調べきれなくても大丈夫!まずは「タワー」へ
もし、事前のリサーチが不十分だったり、子供の「これ乗りたい!」の気持ちが定まっていなかったりするなら、入場後すぐに「オブザベーション・タワー」に乗ることをおすすめします。
このタワーはゆっくり上昇しながら360度回転する展望台です。
- 園内全体を確認:上空から園内を見渡すことで、次にどこに行くべきか、効率の良いルートを親子で相談できます。
- 子供の興味を刺激:ホームページで静止画を見るのと、実際に動いているアトラクションを空から「発見」するのでは、子供の興味のわき方が違います!
このタワーで「行きたいアトラクションのめぼし」をつけてから行動を始めると、迷う時間が減り、時間を有効に使えます。
6.ファストパス(Q-bot)は「アンリミテッド」と「スリーパック」どっち?
待ち時間を短縮できる有料サービス「Q-bot」には、「アンリミテッド」と「スリーパック」の2種類があります。
| 種類 | 内容 | おすすめな人 |
| アンリミテッド | 対象アトラクションが乗り放題(回数無制限) | ・繁忙期(土日祝)の終日滞在組・予算に余裕があり、ストレスなく人気アトラクションを制覇したい方 |
| スリーパック | 対象アトラクションから3つを選んで短縮利用 | ・比較的空いている日の訪問者・絶対に乗りたい人気アトラクションが3つ以下に絞れている方・費用を抑えたい方 |
私たちは土曜日の訪問で混雑が予想されたため、アンリミテッドを選択しました。結果、人気アトラクションに何度も乗ることができ、待ち時間による子供のイライラもなく、大変満足度が高かったです。
もし、小学生のお子さんと人気アトラクションをしっかり楽しみたいなら、アンリミテッドを検討することをおすすめします!

まとめ
今回のレゴランド体験記のポイントを、最後にチェックリストとしてまとめます。
| 項目 | 内容 | 達成! |
| 事前準備 | 公式サイト等でチケットを事前に購入!当日購入手数料を回避。 | □ |
| 対象年齢 | 小学生が最適!身長制限をクリアしてアトラクションを遊びつくそう。 | □ |
| 効率的な行動 | まずはオブザベーション・タワーに乗って、行きたいアトラクションのめぼしをつける。 | □ |
| 雨対策 | パイレーツ・ショアでポンチョを買い、スプラッシュ・バトルで濡れて開き直る! | □ |
| ファストパス | 混雑日や乗りたいアトラクションが多いなら、アンリミテッドを検討しよう。 | □ |
他の記事